インテルソフトウェア開発環境製品
インテル Parallel Studio XE
本製品に含まれるコンパイラーは、コンパイルするだけでインテル® プロセッサーのマルチコア/メニーコアの性能を最大限に発揮できるよう自動最適化を行います。また、パフォーマンス・ボトルネックの検出や、コードを修正すべき箇所をアドバイスするツールなどが含まれており、より素早く簡単にパフォーマンスを向上させることができます。最新のプロセッサーおよび、将来リリースされるプロセッサーに向けて、ツールから得られる最適化のノウハウを活用することで、より高いパフォーマンスを発揮させることができるようになります。
インテル Parallel Studio XE の 3 種類のエディション
Composer Edition
最先端の C/C++ コンパイラー、Fortran コンパイラー、パフォーマンス・ライブラリー(MKL)によりアプリケーションのパフォーマンスを向上させます。
Professional Edition
Composer Edition の内容に加えて、パフォーマンス/エラー解析を行うツールを含みます。
Cluster Edition
Professional Edition の内容に加えて、MPI向け開発ツール(Intel MPIを含む)を含みます。
ライセンス形態
新規ライセンスとSSR(サポートサービス更新)
インテルソフトウェア開発製品の新規ライセンスには、次が含まれます。
-
製品使用権利 (各ライセンスの範囲で恒久的に製品を使用できます。
-
初年度のサポートサービス
-
最新版へのバージョンアップ・サービス
-
技術サポートサービス
-
次年度以降もサポートサービスを継続いただくには SSR (サポートサービス更新) をご購入いただく必要があります。
アカデミック価格の適用機関について
アカデミック価格は、教育の提供を主目的とする学位供与機関 (たとえば、短大、大学) に携わる教員および生徒に適用されます。アカデミック価格の対象機関は以下になります。
-
学校法人
文部科学省が学校法人法で定める小・中・高等学校、大学、各種専門学校および文部科学省認可の学校法人 -
国および地方自治体で設立および管轄している大学校
国および地方自治体が設立した大学校
(国および地方自治体が、当該設置法等に基づき、設置した、防衛大学校、農業大学校、消防学校などを指します。) -
文部科学省が設置した大学共同利用機関
-
公共職業能力開発施設および職業訓練法人
職業能力開発促進法によって規定された公共職業能力開発施設および職業訓練法人 (職業能力開発校、職業能力開発総合大学校など) -
地方教育行政の組織および運営に関する法律に規定された教育委員会および教育機関
-
研究所と大学院が協定を結んで連携した、連携大学院
ライセンス形式について
特定ユーザーライセンス
本ライセンスは、以下の範囲で使用できます。
(a)特定の一個人に製品を使用する許可を与えます。
(b)米国インテル社の書面による許可無くライセンスの譲渡、貸与をすることはできません。
(c)最大使用人数 (すべての特定使用者数) のライセンス数が必要です。
-
製品を使用するユーザーが追加された場合、追加分の特定ユーザーライセンスをご購入いただく必要があります。部署あるいは会社などの組織でライセンスをご購入いただいた場合、その組織内で製品を使用する特定のユーザーを指定できます。組織内で指定されたユーザーは、上記で示された特定ユーザーライセンスの規則に従って使用可能です。ご注文の際には実際に使用されるユーザーの情報をご連絡いただく必要があります。
-
PC、サーバーにかかわらず、複数人がアクセスする共用システムにおいて、使用許諾で特に定める場合を除き、再配布可能コード、およびサンプルコード (これらのいかなる部分および派生物) の配布、サブライセンス、その他いかなる方法においても、第三者による使用の許諾を与えることはできません。
-
一部製品を除き、製品をインストールできるシステムは最大 3 システムまでです。
(ご注意)
バージョン 2016 のリリース以降、以下製品の特定ユーザーライセンスでは、インストールできるシステム数は最大 3 システムまでに変更されました。製品インストール時にインターネット経由でインストール先システムのホスト ID が確認され、 インストール数およびシステム情報がトラックされます。
フローティング・ライセンス
本ライセンスは、以下の範囲で使用できます。
(a)指定されたネットワークに接続される無制限のコンピューターに製品をインストールし、
(b)購入した同時使用ユーザー数の範囲内で製品を使用できます。
必要なライセンス数は、最大同時使用ユーザー数によって決定されます。
フローティング・ライセンスを使用するためには、インテル ソフトウェア・ライセンス・マネージャーをインストールする必要があります。
サイトライセンス
特定の個人に対するものではなく、拠点ごとに取り扱いを定めるライセンス形態です。
インテル Stress Bitstreams and Encoder のみ該当します。詳細はお問い合わせください。
同梱パッケージ
各エディションに同梱される製品と機能一覧

サポートサービス
インテルソフトウェア開発製品に付属するサポートサービスの内容
サブタイトルを入力してください
インテルソフトウェア開発製品のサポートサービスには、次が含まれます。
-
最新版へのバージョンアップ・サービス
-
技術サポートサービス
新規に製品を購入いただくと初年度のサポートサービスもご利用可能ですが、次年度以降も継続する場合は SSR (サポートサービス更新) をご購入いただく必要があります。
サポートサービスを利用するには
サブタイトルを入力してください
サポートサービスを利用するには、製品購入後にインテル® レジストレーション・センターで製品登録を行う必要があります。登録方法については、以下のURLを参照ください。
https://www.xlsoft.com/jp/products/intel/support/premier.html#register
(エクセルソフト社のページに移動します。)
サポートサービスの更新方法
サブタイトルを入力してください
新規ライセンスには、1 年間のサポートサービスが保証されています。
2年目以降は SSR (サポート サービス更新) をお買い求めいただくことで、安価に年間サポートサービスを継続できます。SSR は複数年をまとめて購入することもできます。一部の製品を除くほぼすべての製品において、以下どちらかの SSR を購入いただけます。
SSR (期限内更新用)
-
SSR (期限切れ更新用) よりもお得な価格で提供しています。
-
保有ライセンスのサポートサービスが有効な期間内にのみ購入可能です。
-
サポートサービスは、以前のサポートサービス終了日の次の日から延長されます。
-
新しいシリアル番号は発行されず、元のシリアル番号のサポートサービス期間が延長されます。
SSR (期限切れ更新用)
-
保有ライセンスのサポートサービス終了日から 1 年以内の期間にのみ購入可能です。
-
新しいシリアル番号は発行されず、既存のシリアル番号が継続して使用されます。
-
サポートサービスはインテル社で更新の手続きが完了した日から開始され、1 年間有効となります。